ボランティアの需給調整を行う「ボランティアコーディネーター」を配置し、ボランティア活動の推進を図っています。
●ボランティアの需給調整
ボランティアしたい方、ボランティアを必要としている方の相談に応じて、ご希望に応えらえるよう調整します。
●ボランティア保険の取り扱い
ボランティア活動をする際に、事故等があった場合に補償される保険を取り扱っています。
活動内容などによって、プランや掛け金が分かれていますので、詳しくはボランティアセンターまでご相談くださるか、下記の「保険の詳細」をご覧ください。
・ボランティア活動保険
・ボランティア行事用保険
・福祉サービス総合補償
・送迎サービス補償
>> 保険の詳細
●福祉学習の推進
学生のボランティア体験学習や、学校・企業・町内会などで、福祉やボランティアについて学習会・研修会を行う際に、本会職員を派遣し、お手伝いしています。
・WAI・WAIキャンプの実施(高校生ボランティア体験事業)
・福祉授業への協力
●物品の預託
使用済み切手・プリペイドカード、リングプル、書き損じハガキ、ベルマークなどの寄付を受け付けています。
また、介護用品(車いすなど)の寄付も受け付けていますので、ご相談ください。
※ ペットボトルキャップは受け付けていませんので、ご了承願います
●研修会の実施
いきいき福祉学園(市民ボランティア講座)の実施
事業名
|
市民ふれあいサービス
|
---|---|
事業内容
|
|
ボランティア内容
|
【家事援助】調理、居室内の清掃、買い物代行など
【外出介助】通院介助、買い物同行、外出介助など
【その他、身の回りの軽易な援助】話し相手など
|
募集要項
|
18歳以上で、心身ともに健康で熱意のある方
|
お問い合わせ
|
砂川市社会福祉協議会まで
|
事業名
|
いきいき広場ボランティア
|
---|---|
事業内容
|
|
ボランティア内容
|
レクリエーションのお手伝い等
運営補助
※ 参加者とともに楽しんでいただけるボランティア
|
日時
|
毎月0・5の付く日 10時から正午(土日・祝日は除く)
|
場所
|
砂川市地域交流センターゆう
|
募集要項
|
どなたでも参加いただけます
|
お問い合わせ
|
砂川市社会福祉協議会まで
|
事業名
|
除雪ボランティア活動
|
---|---|
事業内容
|
|
ボランティア内容
|
高齢または障がいなどにより、自宅の軒下や屋根からの落雪で窓などが塞がっている箇所の除雪
|
日時
|
冬季
|
募集要項
|
除雪ボランティア団体として活動したいという方
|
お問い合わせ
|
砂川市社会福祉協議会まで
|
ボランティアの授業や地域福祉活動を行う際に使用する器材の貸し出しを行っています。
貸し出し器材は、下記のとおりで、費用は無料です。
・車いす
・高齢者疑似体験セット
・レクリェーション用品(レーンゲーム)
●利用方法 本会へお申し込みください
●貸出期間 2週間
●ボランティアに関する研修会の案内
市内外問わず、ボランティアに関する研修会などをホームページでご案内いたします。
●いきいき福祉学園(市民ボランティア講座)の実施
ボランティアをはじめたい、またはボランティアに関心はあるけど、どのようなことができるのか分からないといった方を対象に研修会を行っています。
開催の際には、ホームページまたは本会広報紙「社協だより」、砂川市広報「すながわ」などでご案内いたします。